ホーム >  備える >  2021年夏は長くて暑い?!コロナ禍の熱中症対策特集!

2021年夏は長くて暑い?!コロナ禍の熱中症対策特集!

2021年は、西日本地域から記録的な早さで梅雨入りしたかと思えば、関東は梅雨入り前からすでに夏日が観測されています。

株式会社ウェザーニューズの運営する「ウェザーニュース」では、今年は「ダブル高気圧」の影響で暑さが厳しく、また秋のお彼岸頃まで残暑の続く、「長く暑い夏」になると予報しています。

今年の夏(7月~9月)の気温は、広範囲で平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうです。特に関東など東日本と近畿は平年よりやや高くなる傾向です。

今年は早めに梅雨が明ける地域が多く、昨年や平年よりも暑い期間が長くなる予想です。暑さのピークは7月下旬と8月下旬の2回あり、猛暑日が続くおそれがあります。

【引用】ウェザーニュース  今年の夏は”ダブル高気圧”で猛暑予想 7月下旬と8月下旬に暑さのピーク
https://weathernews.jp/s/topics/202106/010135/

コロナ禍において二度目の夏を迎える私たち。昨年よりもマスク着用が一般的になっている感覚がありますが、今年の夏はどのように乗り越えれば良いでしょうか。

長く暑い夏と言われている、2021年夏。コロナと熱中症の両方に対策する方法をご紹介します。

まずは基本的な熱中症対策を徹底!

暑く長い今年の夏に立ち向かうにあたって、まずは基本的な熱中症対策を確認しましょう。コロナ前もこれからも、ベースを抑えた対策が何より大切です。

水分と塩分を適切に摂取しましょう

水分については、のどがかわいたと感じていなくても、こまめに摂るように意識しましょう。真水よりスポーツドリンクなど塩分や糖分を含む飲料の方が水分をスムーズに摂取できます。

塩分は過剰に摂取する必要はありませんが、夏場は汗で失われるため、毎日の食事やスポーツドリンクなどを通して適切に摂取しましょう。大量の汗をかいたときは特に意識して摂取してください。バランスの良い食事と睡眠による丈夫な体作りは、熱中症予防においても非常に大切です。

ただし、かかりつけ医から水分・塩分摂取の制限をされている場合は、よく相談をして指示に従うようにしてください。

涼しい環境づくりを意識しましょう

自分のいる環境の気温と湿度を、できるかぎり意識するようにしてください。

室内なら我慢せずにエアコンや扇風機で室内を適温に保つように心がけます。睡眠時も室温を適度に用い、ぐっすり眠ることで熱中症の予防につながります。

屋外では日陰を選んで活動して、帽子や日傘で直射日光を避けるようにしましょう。通気性のいい衣服を着用したり、冷却グッズを携行するなど、身に着けるものの工夫も大切です。

外出の予定がある場合、環境省のサイト内にある熱中症警戒アラートを確認することも有効です。

熱中症警戒アラートは、環境省と気象庁により令和2年から関東地方で試行されていましたが、令和3年4月からは全国を対象に運用されており、危険な暑さへの注意を呼びかけています。

■環境省 熱中症予防情報サイト 熱中症警戒アラート
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

夏もマスクは着けた方がいいの?コロナ対策と熱中症予防の両立を!

コロナ禍において、私たちは2度目の夏を迎えます。

今年は長く暑い夏になると言われており、一層の熱中症予防が必要ですが、コロナ対策も依然として予断を許さない状況です。マスクをしていると、体感的にも暑さを感じることがありますが、この夏は暑さとコロナ対策をどのように両立していけばいいのでしょうか。

屋外で十分な距離が取れる状況では、マスクをはずしてもいい?

環境省と厚生労働省は、「新しい生活様式」における熱中症予防とコロナ感染防止対策として、令和3年度の熱中症予防行動をリーフレットにまとめています。

このリーフレットにおいて、屋外で人と2m以上(十分な距離)を取れている状況では、熱中症予防の観点からマスクを外すことが推奨されています。その理由は、高温や多湿の環境においてマスクを着用することは、熱中症リスクが高くなるおそれがあるためです。

「新しい生活様式」においては感染症対策としてマスクの着用が推奨されています。一方、マスクを着用していない状態と比べると心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度や体感温度の上昇など、身体に負担がかかることがあります。もし十分な距離をとることができない環境でマスクを外すことができない場合は、こまめな水分補給を一層こころがける、十分な距離を取れる場所へ移動して一時的にマスクを外して休憩するなどしてください。

感染症対策において実施している、定期的な体温測定、健康状態のチェックは、熱中症予防においても有効です。日頃から自分の平熱を理解しておくことで、異常があればすぐにわかりますし、体調に異常があれば屋外での活動を控えるといった判断も早くなります。

■厚生労働省 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

熱中症の症状は?なってしまったらどうすればいい?

熱中症の予防は非常に大切ですが、もし周囲の人に熱中症が疑われる症状が見られた場合は、すぐに応急処置を行ったうえで病院などの医療機関へと連れていきましょう。

熱中症が疑われる症状としては、めまい・失神・筋肉痛・筋肉の硬直・大量の発汗・頭痛・不快通・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感・意識障害・けいれん・手足の運動障害・高体温などがあります。意識障害まで症状が進んでしまうと、自力で水分補給も困難になるため大変危険です。めまい、または顔のほてり、立ちくらみなどの症状が熱中症のサインとされており、異常を感じた際はなるべく早く水分補給や涼しい場所での休憩などの対応をとってください。

周囲の人に熱中症の症状があらわれたとき、当人の意識がないようであればすぐに救急車を呼びましょう。意識がある場合は、涼しい場所へ避難、服をゆるめ冷却グッズ等を用いて身体を冷やします。そして水分・塩分の補給を行いましょう。症状がよくならなければ、そのまま医療機関を受診してください。

熱中症は命にかかわる!油断せずに適切な予防と対処を心がけましょう

熱中症は重篤化すると昏睡状態、多臓器不全を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。一命をとりとめた場合も、脳機能に後遺障害が残るなどの危険があるため、絶対に油断せず、予防と対処を心がけてください。

2021年、私たちはwithコロナの夏を迎えます。「新しい生活様式」という言葉が示す通り、今後もマスクの着用を始めとする感染症予防は暮らしの基本となっていくでしょう。感染症予防と熱中症対策を正しく両立し、これからの夏のスタンダードを作っていきましょう。

人気記事ランキング

ホットワード

トップへ戻る